1236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

青森県のリンゴのように子どもたちが全種類を言えるぐらいの、青森県の場合はリンゴ下敷きがあって、例えば庄内町でもつや姫も含めて雪若丸だとか、利き米ぐらいのことができないだろうかというような話題にもしていましたので、有機米の検討についても、具体的にどれぐらいの面積があって、どれぐらいの供給量があるのかということも含めて、今後の国の戦略とも歩調を合わせるものだというように思っていますので、しっかり検討する価値

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

(36)地域活性化起業人事業費では、12節地域活性化起業人委託料1,120万円は、三大都市圏等民間企業の社員2人を受け入れ、その知見を生かしデジタル化推進地域魅力発信価値向上に繋がる業務に携わっていただくため、デジタル推進に1人、ふるさと納税と道の駅の担当課に1人配置する経費として計上しております。 以上が8目地域振興費の主な内容であります。 

庄内町議会 2022-12-09 12月09日-04号

地域特産品となる商品価値の高い淡水魚を生産していくためには、当該施設使用料上限額を改定する必要があることから規定の整備を図るため、本条例の一部を改正するものでございます。 内容につきましては担当をして説明をさせますので、よろしくお願いいたします。 ◎農林課長 議案第87号につきまして、町長に補足して説明いたします。 新旧対照表により説明いたしますので、新旧対照表をご覧ください。 

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

出生率低迷の背景は一つの要因ではないということはご案内のとおりでございますが、特に「雇用・経済情勢の悪化」でありますとか、「結婚観価値観の変化」、「育児教育コストの負担の増加」、「仕事育児の両立の困難」等々様々な課題があることはご案内のとおりであります。多岐にわたる未婚化・少子化の要因に対して、どのように施策を展開していくか、幅広い視点から総体的に対応する必要があります。

庄内町議会 2022-06-03 06月03日-03号

きちんと使えば山の価値が上がるというのは分かりますよね。今、山の価値が下がっていると。先程価格が、立木価格が2,900円、3,200円、令和3年度、これ平成17年の3,600円からほとんど変わっていない。でも製材価格は非常に上がっている。ここで価格の少し分かりにくいのですが、今山の木を切った場合、採算が合うというように聞いているんです。この立木価格の3,200円ですか。

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

庄内町でもそういう加工場もありますし、そういう規格外を利用して、そういう付加価値も付けて私はいくらでもできるのではないかなと思いますので、ぜひ頑張っていただきたいと思います。 野菜はその土地でその季節に取れたものを食べるのが健康に良く、要するに身土不二であります。まだまだ足りない給食野菜供給を中心としながら農業収入が繋がる政策を望むところでありますが、最後に町長の見解をお伺いいたします。

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

農協の皆さん農業者皆さんとも対応について協議をしながら、やはり今まで米だけに頼ってきたという施策があったわけですが、それ以外に向けても先般花の話もございましたが、野菜等も含めていろいろな形で重点作物を広げていくという対応も必要なんだというように思っていますし、併せて6次化に向けた付加価値をつけたということも必要なんだろうというように思っています。

庄内町議会 2021-06-11 06月11日-03号

その中で6店舗が飲食店関係だということで、非常に消防団の利用価値があるのではないかと思っております。ただ、なぜこうなったかと言うと、これは県内全域で使われる制度です。ところが団員の中では庄内町でしか使えないんだと、酒田市、鶴岡市の登録ではだめなんだと、そのように思っている人が多いです。なので、その周知をきちんと図っていただきたいと。

天童市議会 2021-03-03 03月03日-03号

それで、このコロナ禍で何を一番変化があったかというと、健康についての価値観が、皆さんだと思うんですけれども、変わったということがあるようです。やはり今まで当たり前だったことが当たり前でない、健康、家族、そういうことを考えるようになったんだと思います。 この質問を通しまして、山本市長健康都市とうたっておりますので、健康についての山本市長のお考えを再度ここでお聞きしたいと思います。

鶴岡市議会 2020-12-18 12月18日-06号

中央教育審議会初等教育分科会では委員より「学校は狭い意味での教育に留まらない福祉的な価値を担っていることが浮き彫りになってきた」など休校を機に学校の福祉的な役割に注目する意見が多く出されています。 将来を担い、社会基盤づくりにつながる子どもたちの育成には、豊かな教育を保障することが極めて重要です。

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

文化芸術推進計画を策定した際の市民アンケートにおいて「芸術文化施設で鑑賞していない」が高い割合を占めたことについては、主に「きっかけがない」、「仕事や家庭が忙しいから」、「興味がない」等の理由が多かったことから、市民が鑑賞を含む文化芸術活動により積極的に参加するためには、文化芸術の楽しさ、地域文化資源価値を幅広く知ってもらう必要があるのではないかと分析をいたしました。